はい、予約していただきます。教習車を使用しての技能教習がありますので、人数の制限があります。
免許を取得するためには、応急救護処置・高速教習・危険予測のディスカッションという3種類の教習を受けないと免許が交付されません。これらの教習を「特定教習」といいます。
FAQ Category: 2. 教習について
免許はあるんですが運転に自信が無くて…
当校の「ペーパードライバーコース」を選択することができます。
地域にもよりますが自分の自宅周辺を走行したい、自分の家の駐車場で車庫入れがしたい、高速道路の走行をしたい、などご希望に合わせて対応させていただきます。
勤務時間が不規則なので、教習を受けることが出来るかどうか不安ですが…
問題ありません。毎日定刻に教習しなくとも大丈夫です。また、当校は年末年始以外、年中無休です。 ご自身のスケジュールに合わせて予約をとることが可能です。
普通自動車のMT車教習途中でも、AT車教習に変更できますか?
はい、無料で変更できます。その反対にAT車からMT車への変更も可能です。
しかしながら、仮免許取得後のAT車からMT車への変更はできませんので注意してください。
学生ですが学校を休まなくても教習はスムーズに進みますか?
当校は年末年始を除く年中無休です。
また、原則として午後8時まで教習を行っていますので、教習については問題ありません。
しかし学科・技能の試験は平日に行われますので、最低でも普通一種は3日間(本免学科試験は日曜受験可)、自動二輪は2日間、平日に時間が必要となります。
教習所はいつも混んでいますか?営業時間は何時から何時までですか?
そんなことはありません。繁忙期と呼ばれる期間(春・夏休み)についても、乗車できる体制を整えております。 4~6月、10~12月は比較的空いており、ご希望のお時間で教習できる可能性が高いのでお勧めです。
教習時間は午前9時から午後8時まで(早朝練習は午前7時30分から)となっており、受付営業時間は午前8時から午後7時までです。
マニュアル車とオートマチック車のどちらがよいでしょうか?
どちらがよいとは言えません。初心者の安全運転を確保するために煩雑なギア操作をしなくても運転ができるようオートマチック限定免許が設定された経緯もあります。 最初はオートマチック車で免許を取得し、運転に慣れたら限定解除するといった方法もございます。
担当の指導員を指名できますか?
できます(夜間、及び土日祝日の教習を除く)。指導員の教習方法に優劣はありませんし、違う指導員から 違った角度から指導を受けるメリットもありますが、気が合う、合わないということはあると思います。
ご自分の性格や好みにあった指導員をお選びください。
教習所の指導員は恐いと聞きますが、本当ですか?
いいえ、そんなことはありません。当校のモットーは親切・丁寧、しかも、やさしい指導員がそろっています。 ただし、ご希望により厳しくご指導することはできますので入校の際、ご相談ください。
1日最大で何時間の練習ができるのですか?
1日最大4時限まで教習が可能です。
しかしながら、自動車の運転は身体だけでなく、頭や目など全身を使います。従って、4時限教習を行う場合、連続2時限、休憩をはさんであと2時限といった形での教習の方が効果的で、結果的に早く、安く免許取得が出来ると思います。