外国の免許を持っていますが簡単に国内免許に切り替えできますか?

「道路交通に関する条約」に国際運転免許と外国運転免許が規定されています。これに合致した免許証であれば国内免許に切り替えることができます。ぜひ、神奈川県運転免許センターにお問い合わせください。
なお、有効期限が切れているもの、当該発行外国にての滞在が3ヶ月未満である場合など、切り替えられない場合もありますので、必ず確認してから教習を受けることが大切です。
試験場にて10問の簡単な学科試験と技能審査があります。技能審査は「運転の基本動作ができているかどうか」がポイントとなります。当校の指導員が親切丁寧かつ的確に教習いたします。
切り替えができると判明した時点で当校受付事務所へおいでください。

外国免許切替

中型1種免許もしくは大型1種免許を取りたいのですが、注意点と方法は?

中型1種免許は20歳以上で、大型特殊か普通免許を取得後2年以上、大型1種免許は21歳以上で、大型特殊か普通免許を取得してから3年以上経過しないと受験資格がありません。 この条件さえ満たしていれば免許を取得することができます。 当校での教習は土・日・祝日に実際の試験コースへ指導員を派遣して行いますので、試験対策は万全です。

準中型・中型・大型・大特・けん引

MT車への限定解除をしたいのですが、どれくらいの日数がかかりますか?

指定校(公認校)と違い、教習時限の規定はありません。
AT車での運転経験や運転時間の違いにもよりますが、技能試験日も含めてだいたい延べ日数として7日くらいとお考えください。

普通二種免許をとろうかと思います。注意事項など教えてください

是非挑戦してください。
普通二種免許は自分の運転技術の向上にもつながり、安全運転の基本を一層高めることができます。
注意事項ですが、運転中に自分の運転の癖が出る方が多いようです。
日頃から運転中は基本的な操作を心がけましょう。

普通二種

最短のケースでは何日間で、免許が取得できますか?

校内技能練習1日、仮免許学科試験1日、仮免許技能試験1日、路上練習5日、本免学科試験1日、特定教習1日、本免技能試験1日の11日間です。但し、これはあくまで計算上のことで、試験場が技能試験日を指定しますので、受験生の都合などや試験日間隔によって免許取得の経過日数は増えてきます。
また、当校での教習時限数については、「平均取得費用」の平均教習時限をご参照下さい。